カゴの中身は空です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
・裏地。
裏地は「マイクロファイバー」を採用。お手入れ用のクロスなどでお馴染みですが、柔らかく、優しい肌触りのマイクロファイバーを裏地に施していることで、楽器のポジションの安定、湿気(汗等)の吸収によるムレの防止にも役立ちます。
この点は、フォームのみのストラップで嫌がられる「汗ムレ」や「ムレによる臭い」の悩みも解消されます。
・中地。
Right Onストラップは、3層になっています。
・表地、
・中層はラテックス、
・裏地はマイクロファイバー。
この3層構造。断面についての写真をご覧下さい。
中地は、クッション性のあるネオプレン、ラテックスを施していますが、Right Onストラップは、ストラップの表地の素材の硬さに合わせて、このラテックスの密度(=柔軟さ)を変えています。凄いですね。
この中地は、フォームタイプのクッション性と同じく、肩への負担、背中への負担を軽減し、楽器のポジションの安定を保ちます。腰痛、肩こりをお持ちの方にもお薦めいたします。
・ピックホルダー。
写真をご覧ください。右利きの方なら、左手側の裏側に2つのピックポケット。そして、右手側には、ピックを挿し込める溝(ピックディスペンサー)を装備。
ちゃんと、EXCELピックも挟めますよ(笑)。4-5枚の予備ピックを1本のストラップに装着出来ます。これは、リハーサル、ライブにはかなり重宝します。
・らくらく調整システム(R.A.S)
革ストラップにロックピンを付けると、長さ調整する時には面倒ですね。
しかし、Right Onストラップはよく考えてあります。+ドライバー1本で、2本のネジを外し、スライドするだけ。ロックピンを付けていても外さなくて大丈夫。
調整範囲も約25mmずつ変更出来ますので、ほんのちょっと上げたい、下げたい、これらがドライバー1本で素早く対応出来ます。(計20-23段階!)
スライドさせた際に、余分に余るテール部分(ストラップ後段部分)は、中層のラテックス内部へ収納される仕組みになっていますので、ストラップを短くしても、テール部分が露出して邪魔になるとか、カッコ悪くなることはありません。
(一部のRight Onストラップのみに採用されている仕組み。当店ではこの「テールが中層へ収納されるタイプ」しか販売していません。)
表地、幅、調整範囲については、各モデルごと異なります。詳細をよくご覧になってからご注文お願いします。